介護職員向け学習コンテンツ
悩みとは 悩みとは・・・精神的に苦痛や不安を感じることまた そう感じさせるモノ 悩んでいる時に考える行為は「考える」とはいいません 悩みとは心の苦痛や不安の状態です だから「悩みが心の苦痛がグルグル頭を回っている」そんな状態ですその状態で仕事や家事をしている人のことを 私は「闇に […]
動画版はこちらをご覧ください それ本当に認知症? 認知症のような症状の病気は何百種類もあります 私たちにそれを見分けることはできませんが ある程度大まかな知識をつけて 適切な病院を受診しましょう 認知症に似た症状や病気 認知症の症状に似た病気をいくつか挙げてみます 病名等 症状 […]
動画版はこちらをご覧ください 介護の記録が苦手な方 手を上げてくださいはい 全員ですね(笑)みなさん 上司に「お変わりありませんはダメ 何も変わりがないことなんてありえない」だとか「5W1Hを意識しなさい」とか言われたことありませんか?「5W1Hなんて」私だって思い出せませんよ安 […]
「100の言葉より、1回のアイコンタクト!」 誰でもプライベート空間の最たる自宅に、あかの他人を入れたくないものです。ですから、お客様はあなたのことをよく観察するのは当たり前のこと。そこで鍵になるのが、「接遇」です。 Q:突然ですが、問題です。 お客様にこう言われたら、どう対処し […]
「従業員は、いわば会社の顔」「従業員・お客様・会社の危機はすべてつながっていることを忘れずに!」 リスクマネジメントとは? あらかじめ予測して対策することにより 被害を最小限にすること 私たちが守るべき者は、「人命」「仕事」「信頼」ですが 「事故発生ゼロ」は不可能です 事故発生に […]
「心臓マッサージは、強く・速く・絶え間なくが基本」「AEDがあればまず先に行う」 AEDとは? AEDとは、止まった心臓を動かす機会ではなく、心室細動(簡単に言えば、心臓の痙攣)を止める機械である。したがって、AEDの後は、心臓マッサージ(胸骨圧迫)を行う。 AEDがあれば先に! […]
介護保険証が届くまでに約1ヶ月かかる 介護保険サービスを利用するには まず市区町村に申請しなければなりません申請後 介護保険証が届くまでに約1ヶ月 状況によっては2ヶ月以上かかることもあります原則 介護保険証が届かなくても 介護サービスを受けることはできます 申請後 すぐに利用で […]
「○できること:家の中の家事 身体介護 通院などの乗降介助」「×できないこと:直接本人に関係ない家事 日常生活に必要ない家事 医療行為」 正直 ややこしいので なかなか一言では言えません具体的には ケアマネージャーや事業所に聞くのが手っ取り早いですが 注意も必要です 訪問介護(ホ […]