介護職員向けの学習コンテンツ・お知らせ等
動画版はこちらをご覧ください 事故発生時の判断基準(お客・従業員の別を問わず)1.生命2.重篤(死の危険が切迫)3.重症(生命の危険がある)4.中等症(入院が必要)5.軽傷・財産・人権6.従業員や会社の名誉・財産 人的な事故に限らず 自然災害・感染症などすべてにおいてこの順番で優 […]
動画版はこちらをご覧ください ※マニュアル作成でお困りの方は:リンク集の「マニュアル」から厚労省の手引きリンクを貼ってます 「自分たちには関係ない」そう思っていませんか?本当にそうでしょうか? ・事業所内のハラスメント・他事業所からのハラスメント・お客さまからのハラスメント 多く […]
※BPC作成でお困りの方は:リンク集の「マニュアル」から厚労省の手引きリンクを貼ってます 総論 目的 本計画は、自然災害が事業所区域内で発生した場合においても、できうる限りサービス提供を継続するために当事業所の実施すべき事項を定めるとともに、平時から円滑に実行できるよう準備すべき […]
通院等乗降介助とは 通院等乗降介助とは・・・ 禁止事項 こういった場合は 通常通りの介助料を請求します 通院等乗降介助の手順 タクシーは事前の段取りが9割!「介助が必要か?」「段差はないか?」「寄り道はないか?」など 予約段階で事前に確認をとります 2024/02/29 変更
生活援助は家政婦じゃない 生活援助とは・・・ たとえば「畑の作業」「お客さんのお茶出し」「息子の部屋の掃除」とかは絶対にダメね! (共通事項)サービス準備・記録等 状況に応じて以下の事前準備・記録等を行います 掃除 居室内・トイレ・卓上等の清掃 作業が多く時間内に終わりそうにない […]
(共通事項)サービス準備・記録等 状況に応じて以下の事前準備・記録等を行います 排泄介助 トイレ利用 失禁・失敗があった場合は汚れた衣服の処理 陰部・臀部の清潔介助 便器等の簡単な清掃も行います時間延長の算定はできませんが 想定済みの計画書があればOK毎回時間延長する場合は 提責 […]
施設の種類 介護保険法の類型 指定権者 説明 居宅サービス 都道府県 特定入所者生活介護(介護付有料老人ホーム) 施設サービス 都道府県 介護老人福祉施設(特養)介護老人保健施設(老健)介護医療院(旧:介護療養型医療施設) 地域密着型サービス 市町村 小規模多機能型居宅介護認知症 […]
いざ介護を受けるようになっても さまざまな介護保険サービスがあって 使えるものと使えないものとがあります よくわかりませんよね?ここでは 大まかに介護保険サービスの説明をします 大まかな種類 種類 指定・監督 説明 居宅サービス 都道府県 【訪問系】訪問介護(ホームヘルパー)訪問 […]
学習コンテンツ 会社からのお知らせ
動画版はこちらをご覧ください 見た目が8割_身なりを整えよう 当社は身なり自由しかし他事業所やお客さんは違います あなたを見た目で判断し クレームは100%こちらが負けます そうなると仕事が減って収入も減って困りますよね誰でもプライベート空間の最たる自宅に「異物」を入れたくないの […]