介護職員向けの学習コンテンツ・お知らせ等
当事業所における「介護職員処遇改善加算」「介護職員等特定処遇改善加算」「介護職員等ベースアップ等支援加算」の令和4年度の実績報告については、以下のリンクを御覧下さい。 R4年度(2022)処遇改善加算等実績報告 うえへ
こんな方に向けての記事です・いつまでたっても仕事に自信が持てない・コミュ障で対人関係に自信がない 「良い人生」「良い仕事」とは? ちょっと 想像してみてください 朝 目が覚めたと思ったら あなたはサッカー選手に転生していましたキレイな芝生 大きなスタジアム周囲を見渡すと 超満員の […]
こんな方に向けての記事です・いつまでたっても仕事に自信が持てない・コミュ障で対人関係に自信がない 「正解」を求めるから 上達しない いきなり結論を言いますが「みんな 正解を出そうとするから 上達しない」のです解決策は自分の頭で考えるための手順を踏みましょう 解決策:自分の頭で考え […]
悩みとは 悩みとは・・・精神的に苦痛や不安を感じることまた そう感じさせるモノ 悩んでいる時に考える行為は「考える」とはいいません 悩みとは心の苦痛や不安の状態です だから「悩みが心の苦痛がグルグル頭を回っている」そんな状態ですその状態で仕事や家事をしている人のことを 私は「闇に […]
動画版はこちらをご覧ください それ本当に認知症? 認知症のような症状の病気は何百種類もあります 私たちにそれを見分けることはできませんが ある程度大まかな知識をつけて 適切な病院を受診しましょう 認知症に似た症状や病気 認知症の症状に似た病気をいくつか挙げてみます 病名等 症状 […]
動画版はこちらをご覧ください 介護の記録が苦手な方 手を上げてくださいはい 全員ですね(笑)みなさん 上司に「お変わりありませんはダメ 何も変わりがないことなんてありえない」だとか「5W1Hを意識しなさい」とか言われたことありませんか?「5W1Hなんて」私だって思い出せませんよ安 […]
「100の言葉より、1回のアイコンタクト!」 誰でもプライベート空間の最たる自宅に、あかの他人を入れたくないものです。ですから、お客様はあなたのことをよく観察するのは当たり前のこと。そこで鍵になるのが、「接遇」です。 Q:突然ですが、問題です。 お客様にこう言われたら、どう対処し […]
「従業員は、いわば会社の顔」「従業員・お客様・会社の危機はすべてつながっていることを忘れずに!」 リスクマネジメントとは? あらかじめ予測して対策することにより 被害を最小限にすること 私たちが守るべき者は、「人命」「仕事」「信頼」ですが 「事故発生ゼロ」は不可能です 事故発生に […]
「落ち着いて適切な判断を!」 在宅や訪問系のサービスの大きな特徴は基本的に一人で行動することです。緊急事態は、予期せず起こりえます。そんな時のために、あらかじめマニュアルを頭に入れておきましょう。 緊急時の手順 起こりうるケース 一つ一つ挙げればキリがありませんね。まずは、緊急性 […]
「心臓マッサージは、強く・速く・絶え間なくが基本」「AEDがあればまず先に行う」 AEDとは? AEDとは、止まった心臓を動かす機会ではなく、心室細動(簡単に言えば、心臓の痙攣)を止める機械である。したがって、AEDの後は、心臓マッサージ(胸骨圧迫)を行う。 AEDがあれば先に! […]